ベリードコラム
ヘアアレンジ~波ウェーブ~
サロンワークをしているとよく聞かれる
波ウェーブはどうやったらうまくできますか?
という質問!
流行っているからこそ知りたい方も多いはず、、、
細かい手の動かし方や、角度など突き詰めれば難しくなるばかりなので
誰でもやりやすい方法を紹介します!
(今回はロングヘアーのウィッグを使って説明していきます)
1、毛先からスタート
これが重要です。
皆さん顔回りからアイロンを入れていきますよね
皆さんの話を聞いてると上からスタートする方が多いのですが
上からウェーブをつくっていくと毛先にかけての波加減を調節するのがとても難しいんです
まずサイド部分を2~3パネルに分けて進めていきます

2、一番下の毛先部分からアイロンを入れていきます

3、次に一つ上の凹み部分

4、さらに一つ上の部分というように下から上に波を作っていきます

サイド部分が上まで仕上がったら

5、反対側のサイドも同様に左右を合わせながら波を作っていきます
両サイドが完成したら

次は後ろ
6、後ろも2~3パネルにわけて一番下の部分からスタート

後ろは見えずらくて加減がわからないという方も多いですが
サイド部分が完成しているのでそれに合わせて波をつくっていけば簡単にできます!
7、一番最後のパネルが重要です!

サイド部分もそうですが一番表面になる場所の
アイロンの入れ方を間違えると不自然な仕上がりになってしまいます
ポイントは波を強く入れすぎないことです。
ぱきっと折れてしまうと変になってしまうので気持ち優しくいれてください
8、完成

軽く散らしながらスタイリングして、完成です
ポイントさえおさえればあとは少しの練習です!
理想に近い波ウェーブができるようになるはずです
ぜひ試してみてください
波ウェーブはどうやったらうまくできますか?
という質問!
流行っているからこそ知りたい方も多いはず、、、
細かい手の動かし方や、角度など突き詰めれば難しくなるばかりなので
誰でもやりやすい方法を紹介します!
(今回はロングヘアーのウィッグを使って説明していきます)
1、毛先からスタート
これが重要です。
皆さん顔回りからアイロンを入れていきますよね
皆さんの話を聞いてると上からスタートする方が多いのですが
上からウェーブをつくっていくと毛先にかけての波加減を調節するのがとても難しいんです
まずサイド部分を2~3パネルに分けて進めていきます

2、一番下の毛先部分からアイロンを入れていきます

3、次に一つ上の凹み部分

4、さらに一つ上の部分というように下から上に波を作っていきます

サイド部分が上まで仕上がったら

5、反対側のサイドも同様に左右を合わせながら波を作っていきます
両サイドが完成したら

次は後ろ
6、後ろも2~3パネルにわけて一番下の部分からスタート

後ろは見えずらくて加減がわからないという方も多いですが
サイド部分が完成しているのでそれに合わせて波をつくっていけば簡単にできます!
7、一番最後のパネルが重要です!

サイド部分もそうですが一番表面になる場所の
アイロンの入れ方を間違えると不自然な仕上がりになってしまいます
ポイントは波を強く入れすぎないことです。
ぱきっと折れてしまうと変になってしまうので気持ち優しくいれてください
8、完成

軽く散らしながらスタイリングして、完成です
ポイントさえおさえればあとは少しの練習です!
理想に近い波ウェーブができるようになるはずです
ぜひ試してみてください